百条委員会での「卒業はしていないが、終わってからの飲み会には朝まで参加した」証言は7〜8年前の話であり、これまでの関連する文章は匿名でしたが、今回は公式な証言であり重要です。
田久保市長は「7月中に市長を辞職する」との自身の発言を翻し、市議会での不信任案決議と議会解散を選択する意向を示しているとの情報が出ています。

学歴詐称の田久保市長が今夜会見へ 前言撤回し“続投表明”との見方強まる 7日の会見で辞意表明も辞職に向けた手続き取らず 狙いは不信任案可決後の議会解散か 周辺ではすでに支持者に出馬促す動き(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース
学歴詐称問題の渦中にいる伊東市の田久保眞紀 市長は7月31日夜、自身の進退について明らかにするため会見を開きます。ただ、ここに来て関係者の間...
市議会の定数は20名であり、市長擁護派が1/3以上=7名当選すれば、不信任案欠席で再可決せず、市長信任とも言えない曖昧な状態に陥る可能性がある。
リコール請求が可能になるのは2026年5月29日以降となるので(当選後1年間はリコール請求ができない)伊東市政 市役所 の混乱は当分続くことになる。
法の範囲内とはいえ、コンプライアンス的には、市民 国民の理解は得られないため、選択すべきではない。今までも 予測・理解不能な対応を行ってきましたが このような対応を行ったならば 今回の問題が不可抗力であったとの 主張ではなく 市長職の延命であったと 捉えられる可能性が大きく 自ら悪路へ進んでいるようです。
今夜の会見は どのような展開になるのか