佐川急便ドライバー エレベーター クレーム

法人 業務系

問題事案が発生した場合 状況を正確に把握することが必要です

佐川急便、配達員のエレベーター“占拠”が物議 「ドライバーの身勝手な対応」本社謝罪(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
佐川急便の配達員と思われる男性が、高層ビルのエレベーター内から各階に荷物を届けていく動画が拡散され、物議を醸している。エレベーターの“占拠”...

「荷物はまとめて・・無造作に置かれており」
は 確かに 配慮が欠けていたと思います 整理しておくべきだったかと

「各階おろし」「迷惑」「貨物専用」

エレベーターは 荷物専用でした 一般の使用を許可しているかどうかが 大きなポイントではないでしょうか ただ一般的に荷物専用で一般の使用を認めているものはない その場合貨客兼用になっています

貨物専用=荷物専用エレベーターですが 建築基準法では 荷物のほかは運転者・運搬者のみ搭乗可能 操作パネルもしくは近辺に 荷物専用 運転者のみ 表示がありますので 確認は容易です

文面からは 撮影者は居住者でしょうか こちらのマンションは 規約等で 荷物専用でも 一般居住者は乗れるのでしょうか もしそうであれば 荷物専用表記はできないはずですが

荷物専用であれば 置き方はマナー違反 使用法は許容内ではないでしょうか 撮影者は

・一般居住者:佐川ドライバーさんはマナー違反をしたかもわからないが 撮影者はルール 規約違反 先に自身を律する必要が
・同業他社:あり得ないと思いますが もしそうなら逆に大きな問題です

おそらく 否定的な意見は 撮影者側の投稿だけを見て 荷物専用 を把握していないと思われるのですが 会社側としても 声高に 荷物専用を唱えると 炎上の可能性も考え さりげなく 「貨物専用」と 表現したのでしょうが それは 妥当な判断かと思います

「ドライバーの身勝手な対応
この表現ですと 大きな過ちを起こしたかのように見えます せめて 「配慮が欠けた対応」くらいに表現できなかったでしょうか 会社は必要ならば 社員を守ることも 必要でしょう

しかし 一括搬入ができなくなると 別の意味で 危機事案になる可能性が
・佐川さんだけでなく 運送業界全体で ドライバーの負担が増え 離職が増えるかも
・タワーマンションだけでなく 中層以上のマンションは 割り増し料金

許容度・マナー・モラル が低下しているので 細かいところまで ルール化する必要な時代になったようです

タイトルとURLをコピーしました