広陵高校 中井監督交代

法人 業務系広陵高校 集団暴行

#広陵高校#中井監督 交代を発表 後任の松本健吾新監督の下で秋季広島県大会の地区予選に出場予定(広島テレビ

【続報】広陵高校・中井監督交代を発表 後任の松本健吾新監督の下で秋季広島県大会の地区予選に出場予定(広島テレビ ニュース) - Yahoo!ニュース
野球部内の暴力行為を巡り、影響が広がっている広島県の広陵高校は、中井哲之監督の交代を発表しました。中井監督は、1990年に就任。選抜大会で2...

広陵高校は、中井哲之氏への対応を 監督の交代でまやかす意図なのか 選手への調査は未成年として配慮すべきことは ありますが 中井氏は 重要な関係者です

広陵高校及び高野連は 危機対応の原則のうち 「事実の解明」「適正な処分」は 刑事告発され再調査になりますが 行った事実認定 処分の「説明責任」は 全くなされていませんし 甲子園大会という公益の場に出場し 国民的関心事となった以上公表するべき

中井氏の 「2年生の対外試合なくなってもいいんか?」発言が事実ならば 被害生徒へのパワハラ・恫喝であり 事案の内容が 野球部の対外試合禁止に該当する 内容だと理解把握していたことになりますが このことについての 説明が一切ありません

中井氏は 広陵高校副校長ですが 言及がないということは 副校長は継続と思われます 言ったか 言わなかったの 簡単明瞭なことです 記憶にないは 民意では有罪になるものです

高野連は 被害者の中井氏発言申告を把握していたのか 把握していたなら 虚威と判断して 厳重注意処分にしたのか その根拠 把握していないなら 広陵高校が報告していない=広陵高校は虚威と判断し報告しなかった ならば その根拠

広陵高校 高野連 共同で 記者会見にて 公表すべきです 誹謗中傷を止めたいなら 法的責任を問う前に 自らの説明責任を果たすべきです

タイトルとURLをコピーしました